狭い空間じゃなくコンパクトな空間

Manami Sakaguchi Manami Sakaguchi
modern by アトリエハコ建築設計事務所/atelier HAKO architects, Modern
Loading admin actions …

「コンパクト」という言葉は世の中にたくさんあふれています。コンパクトとは小さくまとめることであり、決して小さいだけではありません。そんなコンパクトという言葉は住宅にも使われます。間取りや仕様に随所に工夫をこらし、狭さを感じさせないコンパクトな家は近年注目を集めています。大きな家だから快適に過ごせて、小さくて狭いから快適に過ごせないというわけではありません。今回はそんな随所に工夫をこらしたコンパクトな空間をもつ住宅を紹介したいと思います。

あえて建物内部にガレージを設ける

こちらは広島県を拠点に活動するSWITCH&CO.が手掛けた住宅です。左右両方とも家に挟まれた敷地にあるこちらの住宅。通常だと窮屈感を感じますが、ガレージを建物の内部にあえて取り込み広々とした奥行きのある空間を見せることで狭さを感じさせない外観となっています。また内部にあることで雨の日でも濡れることなく移動できるのもメリットのひとつですね。ガレージを建物内部に取り込むということは生活スペースが削られてしまいますが、家の中も狭さを感じさせない空間となっています。

デッドスペースの活用

こちらは大阪府を拠点に活動するM4建築設計室が手掛けた住宅の階段部分です。様々な規制があった中で随所に工夫をこらし、こちらの二世帯住宅が完成しました。その工夫のひとつがこちらの階段です。階段下は全て収納できるようになっており収納する物の大きさに合わせて使用することができます。狭い空間をコンパクトにまとめるためにはデッドスペースをいかに活用するかが重要となるのです。また内部仕上げをシンプルに仕上げることで圧迫感のない空間となっています。

マイナスをプラスに変える

こちらは東京を拠点に活動するアトリエハコ建築設計事務所が手掛けた住宅です。家の中でも一番特徴的である螺旋階段の周りに部屋を設け、空間をつなぐ階段という吹き抜けのスペースが、天井が低く狭い空間を狭さを感じさせない空間にしています。天井が低いイコール狭いというイメージがありますが、その空間をどう使うかによって狭い空間というマイナスをコンパクトな空間というプラスに変えることができるのだと思います。

家具のデザインや配置

狭い空間をコンパクトな空間へと変えるためには間取りだけでなく家具のデザインや配置も重要となってきます。こちらはアメリカの建築家PATH ARCHITECTUREが手掛けた住宅のリビングにある家具です。それぞれ違う家具でも高さのラインがまったく同じだったり、テーブルの下にイスが全てキレイに収めることができたりと、ムダな線がない空間となっています。

ライフスタイルにあった大きさ

こちらは福岡県を拠点に活動する有限会社Y設計室が手掛けた住宅です。クライアントさんが望む安全快適な住環境を実現するためには既存の大きさではむしろ過剰であると判断され、あえて縮小して造り直す「減築」という方法を取られました。家は必ずしも大きい方がいいというわけではなく、ライフスタイルにあった大きさがベストだと思います。そんなこちらの住宅には猫9匹と犬1匹が一緒に暮らしています。2階には猫室を設け、それぞれが快適に共存して暮らせる住環境となっています。

撮影:河野 博之

斜めのライン

30坪というコンパクトな敷地に建つこちらの住宅は、茨城県を拠点に活動するE DO DESIGN 一級建築士事務所が手掛けました。最大限に建築面積を確保しながらも少しでも緑を楽しめるようにとシンボルツリーのある庭を計画されました。そんなシンボルツリーがある住宅の外観は、斜めに伸びる2本の外壁ラインが奥行きや広がりを感じさせてくれると同時に、オンリーワンの表情を生み出しています。縦と横のラインだけでなく斜めというラインを入れるだけで、素敵な空間を演出することができます。

視界が広がる吹き抜け

Minoyanagi house, TAB TAB Eclectic style walls & floors

こちらは岐阜県を拠点に活動するTABが手掛けた住宅です。一般的な住宅の大きさが100〜120㎡であることを考えるとおよそ69㎡のこちらの住宅は、コンパクトな家となっています。しかしコンパクトでありながら広さを感じることができます。そんな印象を生み出しているのがこちらの吹き抜けです。吹き抜けがあることで低く抑えられた空間から天井高のある吹き抜けに移動することで視界が広がり、空間の大きさを体感することができます。それはまるで、森の中を歩いていて突然視界が開けた感覚と近いものだと思います。

photo:Masaki Yokoyama

コンパクトにまとめるということ

こちらは兵庫県を拠点に活動する株式会社SEKI.DESIGNが手掛けた住宅です。設計にあたり敷地内の既存の建物の配置などから、外形が以前とほぼ同じボリュームの建物という規約があり、いかにコンパクトにまとめるかがテーマとなったそうです。そんなコンパクトにまとめられた空間は間取りにとらわれない、自由で楽しく心地良い空間となっています。ダイニングからは敷地の勾配をいかして700mmの高低差があるリビングや外の景色が見ることができ、奥行きを感じられる空間となっています。

吹き抜けを起点に

生駒の家 House in Ikoma, arbol arbol Modern media room

こちらは大阪府を拠点に活動するARBOLが手掛けた住宅です。クライアントさんの要望は「土間があること」「家族が一体感を得られるよう、家全体がワンルームのような開放感が欲しい」ということでした。それを可能にしたのがこちらの玄関、土間、階段部分の吹き抜けです。吹き抜けを設けることで開放感のある空間となり、建物全体が広々と感じられるようになっています。またコンパクトながらこの吹き抜け空間を起点に、風・光・空気が建物全体に巡っていくよう配慮されました。

ムダがいっさいないコンパクトな空間

最後に紹介するのは山梨県を拠点に活動するCOTTAGE STYLEが手掛けた、長野県の八ヶ岳の森の中に建つこちらのコテージです。わずか9坪弱のこちらのコテージの内部は間取り、インテリアともにとても素敵でコンパクトに使いやすくまとめられています。生活に必要な機能は全て集約されているのにムダがいっさいなく、狭さを感じさせない空間からは自然を感じることができ、快適なログハウスの暮らしを楽しむことができます。

Need help with your home project?
Get in touch!

Highlights from our magazine