開放感とプライバシー性の丁度いい距離感の住まいにする方法

Takashi Sasaki Takashi Sasaki
TabHouse, 稲山貴則 建築設計事務所 稲山貴則 建築設計事務所 Industrial style houses Metal
Loading admin actions …

家づくりをする際には、窓を大きく設けて、たくさんの光が室内に差し込んでくる明るく開放的な住まいにしたい方も多いと思います。しかし、窓を大きく開けるということは、同時に隣家や道路からの視線も室内に入ってくる可能性が高くなり、住まいのプライバシー性が低くなってしまうことにもつながります。そうしたことから、室内と屋外が丁度いい距離感を保てる家づくりを上手にしていく必要があることから、今回はその方法について、稲山貴則 建築設計事務所が手がけた建物を通じて紹介していきたいと思います。プライバシー性の感じ方は、人それぞれで異なってきますので、他の家のかたちを参考にしながら、自分にとって丁度いい外部との距離感を見つけて家づくりをしてみて下さい。  

都市部でも開放感とプライバシー性を両立してくれる中庭

建物が密集して建ち並ぶような都市部では、外壁に窓を開けるとすぐに外から中が見えたり、窓を開けても目の前に隣家の外壁が建っていることも珍しくありません。そうした周辺環境の中で有効となるのが、中庭です。これによって、中庭に面する外壁に開口部を設けても、カーテンさえも必要のないプライバシー性を確保することができます。さらに、こちらの住まいのように、建物の北側部分よりも南側部分の高さを抑えることで、中庭や建物により多くの光が降り注いでくる明るく開放的な家にすることができます。

写真:砺波周平  

塀や生垣を使ったプライバシー性の確保

都市部とは違い、郊外や田舎になると、敷地の広さにも余裕が出てくるため、敷地の周囲に塀や生垣を使って上手くプライバシー性を確保していくことで、敷地内に大きな庭をつくっていくことが可能になってきます。あるいは、こちらの住まいのように、壁を使うことで自由に開放感とプライバシー性の距離感を調節してみてはいかがでしょうか。そうすることで、緑が広がる方向には視線が抜ける開放的な空間が生まれ、建物や道路からの視線が気になる方向にはプライバシー性のしっかりとした落ち着きのある空間を生み出すことができます。

写真:鳥村鋼一  

壁を使って開放感とプライバシー性をコントロール

上で述べたように、壁を使って自由に開放的とプライバシー性をコントロールすることも1つの方法です。塀や生垣の場合、敷地の周囲に建てられるため、視線の抜けとプライバシー性を両立しにくいこともでてきますが、そんな時は建物近くに壁を設けてみることも検討してみるといいでしょう。そうすることで、ある部分を開放的な空間、別の場所を外からの視線が入らないプライバシー性の高い空間といったように両者を調節しやすくなります。

写真:鳥村鋼一  

室内と屋外の緩衝地帯となる縁側

人によっては、地域との関わりを重視して、外に開けた住まいにしたい方もいらっしゃるでしょう。そうした時に有効となるのが、縁側です。室内と屋外が直接つながるのではなく、縁側を介してその間に緩衝地帯のような空間があることで、住み手にとってはもちろん、地域の人にとっても両者が接しやすい住まいとなっていきます。こちらの住まいでは、縁側に加えて、展望台や出窓などの「のりしろ空間」を設けて、庭や地域とのつながる機会を生み出しています。

写真:鳥村鋼一  

▼縁側についてはこちらの記事でも紹介しています▼

縁側とは?その魅力とタイプ別デザイン集

家全体が開放的になる大きなワンルーム

LDKに大きな開口を設けて明るく広々とした空間にすることが一般的ですが、家全体を大きなワンルームにして、家のどこにいても外の風景が見えたり、大きな空間を感じられるような住まいとすることも1つの方法です。こちらの住まいでは、吹き抜けを設けることで、2階も含めた立体的なワンルームとなっています。それによって、家のどこからでも庭や屋外にある自然とつながる住まいとなっています。

写真:鳥村鋼一  

●稲山貴則 建築設計事務所が手がけた建物はこちらでも紹介しています●

稲山貴則 建築設計事務所

Need help with your home project?
Get in touch!

Highlights from our magazine